忍者ブログ

8月7日の出来事いろいろ・そだね

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言6 3月28日 陶鋳力



日本には世界の飲食物がある。


そして、我々が食べても実際おいしいと思う。


西洋人にはこれができない。他民族のものを食べると直ぐ腹をこわす。


この点日本人の胃の腑は非常な包容力・消化力を持っている。


山鹿素行に言わすと陶鋳力である、


陶鋳力とは消化力・包容力を併せた創造力をいう。


仏教が来れば仏教、儒教が儒教と、なんでも自由自在に消化してしまう。


時には腹下りも中毒もやるが、いつの間にか日本化してしまう。


 
さくらの日っていつなの?意味や由来について‥










*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右
PR

安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言6 3月27日 陶冶(とうや)する



最高の教育を受けた人間も、


その後の自己陶冶をかいては


立派な人間には成り得ない。


ごく劣悪な教育も、自己陶冶によっては、


なお改善さえ得るものである。


「陶」というのは、焼物を造る、「冶」というのは、冶金の冶で、


金属を精錬することであります。


鉄を鍛えて鉄器を造るようなもので、


人間もやはり、焼きを入れ、


鍛えるということをやらなければ、


ものになりません。


いくつになってもそうであります。

 

カチューシャの唄の日っていつなの?意味や由来は‥







*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右


安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言6 3月26日 四つの誤り



今の世にはびこっている思想に、間違った思想が四種類ある。


第一は「?辞」(偏った議論)


第二に「淫辞」(でたらめの議論)


第三「邪辞」(胸に一物を持って言う邪な理屈)


第四「遁辞」(責任回避の逃げ口上)


である。(孟子)


*意味については、こちらのHP(浩然の気)で解説されています。
homepage1.nifty.com/kjf/China-koji/P-117-2.htm

連翹は散つて玉巻く芭蕉哉 正岡子規‥意味や花言葉 

 





*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右




安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言6 3月25日 厳父と慈母



親兄弟は本能的、自然的、先天的関係である。


そこが師弟や朋友の関係と氏が卯ところだ。


一家の中では父は厳、母は慈、又は非でなければならぬ。




明日待たるるその宝船‥源吾の其角、両国橋の別れ







*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右

安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言6 3月24日 力量



太い筆で細かい字を書く - これが人生を渡る秘訣だ。


然しそれには十分の力量がなければならぬ。


まんさくのこのにほひこそ人思ふ 山口青邨‥意味や花言葉

 







*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右




プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 8月7日の出来事いろいろ・そだね --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]