忍者ブログ

8月7日の出来事いろいろ・そだね

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安岡正篤一日一言6 2月13日 科学と哲学

安岡正篤一日一言6 2月13日 科学と哲学



「自然をいかに化するか」ということを


考究するのを科学というならば、「人間をいかに化するか」ということを


考えるのがいわゆる哲学である。


本当に「化そう」と思ったら、やはり深い哲学や


侵攻を持たなければいけない。


海鼠、海鼠腸の読み方と意味とは






*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右

PR

安岡正篤一日一言6 2月12日

安岡正篤一日一言6 2月12日 為政者の条件



国家に於いて、恰もその人心に当たるものは民衆であり、


為政者はその天理に該当する。


為政者の政治を待って、始めて民衆は乱離を免れることが出来るのある。


故に為政者は民衆とひとしく人間であるが、絶対者の徳を承けて


民衆を化育し、国家を興隆せしむべき理想活動の人、


即ち国士でなければならぬ。


かかる本質上、為政者は先ず仁徳を具うることを要する。


「ぢ」をローマ字で入力する方法って??(キーボード)








*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右

安岡正篤一日一言6 2月11日

安岡正篤一日一言6 2月11日 日本の危機の一原因



日本の行詰まりは意外に早く且だらしがなかった。


その根本的な一原因は、戦後意外に速く復興し繁栄したのに気を好くして


世をあげて子の字のつく者がはびこったことである。


小利口者、小才子、小ずるい輩から、小悪党など。


然しこんな者のだめなことは今に始まったことではない。


やはり、おっとりした、思慮あり、情けある、真面目で勤勉な、


頼もしい人間でなければ人が好まない、信用しない。


これから日本人は心を入れかえて人間を修養し、生活を正し、


事業を興さねば、益々危うくなると思う。


旅愁(唱歌)歌詞 ひらがな







*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右

安岡正篤一日一言6

安岡正篤一日一言6 2月10日 敬する人(2)




フィヒテが児童教育を論じて、


子供は家にあって愛だけで育つと思ったら大間違いで、


愛と同時に敬を求める。


従って、愛の対象を母に、敬の対象として父に求めていると痛論している。


人間が進歩向上する一番大切なことは敬する心を発達させることであり、


それによって始めて恥を知ることが出来る。


旅愁(唱歌)歌詞 ひらがな









*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

和歌と短歌の違いについて

安岡正篤一日一言6 2月9日 敬する人(1)




人間が人間たる意義を求めるならば、


まず、敬するという心を持つことである。


人間が現実に留まらないで、限りなく高いもの、


尊いもの、偉大なるものを求めてゆく、


そこに生ずるのが敬という心である。


この敬の心が発達してくる、必ず、相対的に


自分の低い現実を顧みてそれを恥ずる心が起こる。






和歌と短歌の違いについて







*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 8月7日の出来事いろいろ・そだね --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]