[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
養鰻場(ようまんじょう)で養殖されているうなぎは、通常、1年以内で食べられるようになります。もう少し育てると大きくはなるのですが、ウナギの身が固くなるので好ましくありません。
養鰻場では、まれに非常に成長が早いうなぎがでます。池の中のすべてのうなぎを一度取り出し、大きさごとに分類して育て、また取り出し分類してという作業を繰り返して、いわゆる、競争を繰り返す中で、選別をしていくと、極めて成長の早いウナギの一団が出来上がります。
これが新仔うなぎと呼ばれるものです。
一般的にうなぎと呼んでいるものは、分類上、ウナギ科に属する23種類(※1)の魚のことを指していてそのうち、食用になるうなぎは、以下の4種類となります。
・ニホンウナギ(別名:アンギラジャポニカ)
・ヨーロッパウナギ(別名:アンギラアンギラ)
・アメリカウナギ(別名:アンギラロストラータ)
・ビカーラ種(ビカーラウナギ)
‥
‥
COMMENT