忍者ブログ

8月7日の出来事いろいろ・そだね

   
カテゴリー「今日の出来事」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言8 1月31日 一燈照隅 万燈照国




要するに、少数の真剣な求道者のみが時勢の


運命を徹見し、社会を善導することができるのである。

 
能く一隅を照す者にして始めて、能く照衆・照国する


こともできるのである。微力をあきらめてはならぬ。

 
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、また閑にも耐えて、


激せず、躁がず、競わず、随わず、自強してゆこう。

 
同志諸賢の精進を万祷します。


上巳の節句(桃の節句)の意味、由来とは‥









*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右



PR

安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言8 1月30日 六中観



忙中 閑有り

 忙中に?んだものこそ本物の閑である。
 
苦中 楽有り

 苦中に?んだ楽こそ本当の楽である。

死中 活有り

 身を棄ててこそ浮かぶ瀬もあれ。
 
壺中 天有り

 どんな境涯でも自分だけの内面世界は作れる。

 どんな壺中の天を持つか。

意中 人有り

 心中に尊敬する人、相ゆるす人物を持つ。
 
腹中 書有り

 身心を養い、経綸に役立つ学問をする。



私は平生窃(ひそ)かに此の観をなして、

如何なる場合も決して絶望したり、 仕事に負けたり、屈託したり、

精神的空虚に陥らないように心がけている。


大寒の候の読み方と意味(時期)と挨拶の例文など









*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右

安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言8 1月29日 応対の妙



人は応対によって、まず決まってしまう。


武道などをやると、なおさらよくわかるのでありますが、


構えた時に本当は勝負がついている。


やってみなければわからない、


などというのは未熟な証拠であります。


節分の日が年よって違う、ずれる?‥豆を撒く理由とは









*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右

安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言8 1月27日 学問は人間を変える



学問は人間を変える。


人間を変えるような学問でなければ学問ではない。


その人間とは他人のことではなく自分のことである。


他人を変えようと思ったならば、


先ず自分を変えることである。



知らぬが仏、言わぬが花、触らぬ神に祟りなし 意味と英語訳‥









*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右




安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言8 1月26日 健康の三原則



第一に心中常に喜神を含むこと。


(神とは深く根本的に指して言った心のことで、
どんなに苦しいことに逢っても心のどこか奥の方に
喜びをもつということ。)



第二に心中絶えず感謝の念を含むこと。


第三に常に陰徳を志すこと。


(絶えず人知れず善い事をしていこうと志すこと。)


日本人の忖度と惻隠の情とは(意味)










*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 8月7日の出来事いろいろ・そだね --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]