忍者ブログ

8月7日の出来事いろいろ・そだね

   

安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言8 1月19日 独りを楽しむ




真に自己を社会化するためには、


常に自己を深めねばならぬ。


真に人を愛するには、


かえって独りを楽しむ者ででなければならぬ。


薄利な利他と同情とはもっとも徳の賊である。







*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右



ten 

PR

安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言8 1月18日 孝心




人として生まれ出でた子がその親に対して


おのずから催す感恩感謝の情意を、


実に「孝心」、あるいは単に「孝」と言う。


孝こそは我々がその最も直接な造化に対する帰順合一であり、


孝によって我々ははじめて真の意味における人となり、


あらゆる道徳的行為はここより発する。


真に孝は徳の本であり、教えのよって生ずるところである。



顰蹙の読み方、意味や書き順を調べてみた‥











*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右


安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言8 1月17日 自己鍛錬の妙薬(2)




身体ばかりではない。


生理ばかりではない。


精神、心理という意味における性理、命理も


すべてそうです。


そんなことから、病弱とか、愚痴であるとか、


貧乏であるとか、多忙であるとかいうことは、


逆に自分自身を鍛錬する非常な妙薬、否、


妙薬以上のものであります。


顰蹙の読み方、意味や書き順を調べてみた‥











*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右




安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言8 1月16日 自己鍛錬の妙薬(1)




人間はどんなことが起こっても、自由自在に


対応出来る適応力を不断に養わなければいけない。


それには絶えず自力を養成しなければならぬ。


薬の力とか、医者の力とか、他物に依存して居っては


段々に自力が弱くなります。自然の体力、生命力が


弱くなってしまいます。どんな代用品も自然の生命力に


勝るものはありません。


日本人の忖度と惻隠の情とは(意味)










*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右

安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言8 1月15日 熱血漢



幕末・明治の青年たちには


先輩に学ぼうという熱意があった。


先輩たちもそういう青年を非常に愛し、薫陶した。


現代のように軽薄青年と無志操な老人が相寄ったところで、


新時代の建設など出来るはずもない。


日本人の忖度と惻隠の情とは(意味)








*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右


プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 8月7日の出来事いろいろ・そだね --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]