忍者ブログ

8月7日の出来事いろいろ・そだね

   

安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言8 1月9日 元服の礼



人間は教育よろしきを得れば、知命、立命の


教養を積めば、その人なりに大成する。


それから先はいろいろの経験が加わって


鍛錬陶冶(たんれんとうや)され、


いわゆる磨きがかかるだけで、


人そのものは十七、八歳でちゃんと出来る。


満十五、十六歳で元服の礼を行なった昔の人は、


近代の科学的研究からみても実に正しい、


妥当であるということが立証されている。










*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右


PR

安岡正篤一日一言8 1月8日

安岡正篤一日一言8 1月8日 挨拶の意味



挨拶とはどういう意味かと申しますと、


挨も拶も、直接の意味はぴったりとぶつかる、


すれ合うということで、従って物を言うのに、


相手の痛(かゆ)いところ、痒いところへ


ぴったりと当たる、これが挨拶であります。









*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右



安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言8 1月7日 学ばざれば道を知らず




政治は民を養うことと同時に、民を教えることで


なければならぬ。殊(こと)に人の人たる所以を考える時、


教学の尊いことは言うまでもない。『学記』の名言に、

 
「玉・琢(みが)かざれば器を成さず、人・学ばざれば


道を知らず。是の故に古(いにしえ)の王者、国を建て、


民に君たる、教学を先と為す」と説いている。












*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右



安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言8 1月6日 活学のすすめ



 
学問というものは現実から遊離したものは駄目であって、


どうしても自分の身につけて、足が地を離れぬように、


その学問、その思想をもって自分の性格を作り、


これを自分の環境に及ぼしてゆくという実践性が


なければ活学ではない。われわれは今後本当に人間を作り、


家庭を作り、社会を作る上に役立つ生命のある


思想学問を興し、これを政治経済百般に適用して


ゆかなければならない。いわゆる実学、活学を


やらなければならない。










*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

甲寅正月 無以会同人 敬しんで呈す
亀井老契 座右


安岡 正篤 おすすめの本

安岡正篤一日一言8 1月5日 新年の解




新という字を知らぬ者はない。然し新という字の


真の意味を解する人は案外少い。元来この字は


「辛」と「木」と「斤」との組合せである。


辛は努力を意味し、斤は木を斬る「まさかり」、


「大をの」であり、これで木をきること、それから


「斤斤」といえば明らかに見わける、又いつくしむ


(慈愛)の意がある。即ちよく木を愛し育て、それを


努力して加工し、新──あらたなものにして活用する


ということを表すものである。こんな深い正しい


意味を知らないで「あたらしがりや」など、目先の変った、


ものめずらしいということに軽々しく解するのは、


とんでもないことである。本当に新しくするのには


大した用意と努力を要するわけで、新人などざらに


あるものではない。年の始に勉強せねばならぬことは、


先以って自己をどう維新するかということである。








*安岡 正篤 おすすめの本(名言集):一日一言


六中観 [正篤 ]

忙中 閑有り。 苦中 楽有り。
死中 活有り。 壺中 天有り。
意中 人有り。 腹中 書有り。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 8月7日の出来事いろいろ・そだね --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]